30代40代のサラリーマンは悩んでいます
どうも猿人です。
今日は先日同期の旧友との会話の中での話を書きたいと思います。
今の若い人(20代の新卒のことを言っているようです)は優しく寄り添ってあげないといけないんだって
それはどういう意味?
今の20代はメンタルが弱い人が多くて怒るとすぐにやめるっていうんです。しかも優しいから、忙しそうにしている上司に次に何をやっていいかを聞くことが悪いことではないかと躊躇して聞けないっていうんです。
なるほど僕はこれはどちらがいいとか悪いという問題ではないと思いました。
これは価値観の総意であってやっぱり悪いのは管理職であると感じました。それを彼に告げると旧友もコンサルのひとにそう言われたそうです。今の子たちの性格や考え方やとらえ方を理解して、それを伸ばしてあげれない管理職の問題だといわれたそうです。今の20代は本当は優秀な人が多いのに旧態の価値観に甘んじている変われない人たちが買い殺して使えないと言ってメンタルをやられてやめていくというパターンが実は多いのです。若い人とても繊細で優秀という見方にたってみると自分の考えに凝り固まっていることが危険であるととらえることが出来ます。
仕事の本質は社会の課題解決であるという考え方が昨今浸透してきて、SDGsやESGなんかも言われてきている。こういった分野に関して日本は遅れていて、体育会系でがむしゃらに働くことを美学と教えらて育った僕たちのような人は逆についていけていない人のほうが多いですね。
そこと比べると今の若い人のほうがボランティア精神が浸透し、社会のために何かしたいと考える社会貢献に対する意識が強く、グローバリゼーションについていけているし、丁寧で紳士的でまじめな印象を受けますね。
だから自分の価値観を若い人に押し付けて仕事ができないとレッテルをはって思いこんでいると、世間からは取り残されて、時代遅れな会社になってしまいます。
ただ、これは歩み寄りの問題ですので、逆に20代も中間管理職の立場の言葉も理解する努力が必要になってきます。30代40代の人間は成果主義で日本経済が右肩上がりの時代の作れば売れる、長時間仕事すればいいという時代のひとを上司にもち、怒られ、なじられてきた最後の遺産です(笑)
ですので新しい人の気持ちもわかるし、経営陣の言うことも尊重しなければならないという狭間にいる苦しい世代でもあるんです。
一番就職に苦労した世代は今人材確保に悩む社会構造に翻弄されて、若い子を使い切ることに懸命に模索する悲しい世代なのかもしれませんね。
旧友は「俺らの世代ってなんか報われないよな」って愚痴ってます。
でもそんな2つの経験が出来ることは幸せなことかもしれませんよって僕は感じましたけどね。
なんかとりとめもない話になってしまったけど、何となく両世代の言い分をしっかりときいてあげることで解決できるようにも感じました。結局コミュニケーションをしっかり図ることで解決できる問題のように思います。
さて皆様はどう思われるでしょうか、ぜひ若い人と話してみてください。きっと素晴らしい人材であると僕は思いますよ。それが引き出せないのはマネジメントの問題です。
では今日も頑張りましょう!
コメント